MENU

マネードクターには勧誘ノルマがある?やばい・怪しいのか体験してレビュー!

マネードクターで検索すると「やばい」「怪しい」って出てくるんだけど……。ノルマがあって勧誘がしつこいのかな?

このようなお悩みを解決します。

結論、マネードクターはノルマはなさそうですが、勧誘がしつこい場合があります。

セールスされたくない方には、保険勧誘が一切なかったマネーコーチがおすすめ!

マネードクターに相談するか迷っている方は、ぜひ参考にしてください!

この記事を書いた人

みき|ファイナンシャルプランニング2級技能士

  • 金融系WEBライター&FP2級資格を所有する2児のママ
  • 貯金ゼロで結婚⇒家計管理と株式投資で
    1,000万円以上の貯金に成功
  • お金の悩みを抱える人が迷わず相談先を選べるよう、
    FP相談サービスの情報を発信中。
目次

マネードクターに勧誘ノルマはある?

結論、マネードクターにノルマはないようです。

みき

求人サイトのリクナビNEXTに掲載されていた募集文を確認したところ、「ノルマなし」と記載されていました。

ただし、マネードクターの給与形態は「成果連動型報酬 」なので、ノルマではなくとも契約獲得の目標は設定されていると予想できます。

成果連動型報酬・・・成果(契約獲得数)に応じて報酬がアップする仕組みのこと

そのため、給与形態が成果連動型ではないサービスと比べると、どうしても保険提案に偏りやすいリスクがあります。

マネードクターの勧誘がやばいといわれる理由は?

マネードクターと検索すると、「やばい」というワードが出てきます。その理由は、

  • 金融庁から業務改善命令を受けた
  • 口コミで寄せられるしつこい勧誘への不安

この2点が関係していると考えられます。

マネードクターを運営する保険会社・株式会社FPパートナーは、2025年8月6日に金融庁から業務改善命令を受けました

簡単に言うと、マネードクターは、「手数料をたくさんくれる保険会社の特定の保険商品を優先して、お客さんに紹介していた」と問題視されたんです。

みき

「儲かる」商品を優先して紹介していたら、「お客さんにとって本当に良い商品」を提案できるわけがありませんよね……。


マネードクターのよくない口コミ・評判

実際に利用した方の口コミを、SNSや口コミサイトで調査しました。

要点をまとめると以下のとおり。

  • 勧誘がしつこかった
  • 保険に入る気がないと相談を断られた
  • 意向を無視して保険を勧められた
  • リスクの説明がなかった
  • 知識が乏しく聞きたかった情報は得られなかった

早速見ていきましょう。

みき

勧誘がしつこく、なかなか電話を切れないのはつらい。
「10年後は赤字続きの家計」と不安を煽る言い方も嫌ですね……。

“収益構造としても保険を売ることで成り立っている会社なので、保険の興味がない方はお互い時間の無駄になりますので”・・・”といわれて、拙速に切りあげられてしまいました。(引用:みん評)

みき

そもそも見込み客以外は相手にしてもらえないことも。
でも、時間の無駄にならなかっただけまだマシかもしれません。

生命保険の乗り換えを相談したが、医療保険も提案させてくれと。
あと少しで払い終わる終身医療保険に入っているのに、月々の値段は変わらず、保障内容も変わらず、払い込みは終身になる医療保険を提案された。

肝心の生命保険は、私の意向を全く無視した高額な保険を提案してきた。

ついでにドル建ての投資商品も提案してきた。
リスクを何も言わないので、こちらから商品のリスクを説明したら、リスクなんてないですって。(引用:みん評)

みき

相談者の意思に関係なく、保険を勧めてくるFPもいるようです。
「ドル建て保険にリスクがない」は説明が雑すぎます……。

ライフプラン表を作って欲しいと伝えていたのにも関わらず初っ端から約1時間保険の概要の説明
いざ実際ライフプラン表を作るとなると今までのテキパキした説明からもたもたしはじめ、30分くらいで終わってしまいました。
結局私の聞きたかった情報は何も得ることができず、とても残念でした。(引用:みん評)

みき

しつこい勧誘がなくても、時間の無駄になるのは嫌ですよね。
保険には詳しくても、ライフプランや資産運用などの保険以外の金融知識が乏しいという意見も多くありました。

マネードクターのよい口コミ・評判

マネードクターには、以下のようなよい口コミもありました。

  • 勧誘がしつこくなかった
  • 納得できる保険が見つかった
  • 保険の説明がわかりやすかった

よい口コミもご紹介します!

次回の約束を押し付けることなく「わからないことがあったり、相談ができたりしたらいつでもお電話ください」とのこと。本当に強制勧誘されないんだなあ、と実感しました。(引用:みん評

みき

「勧誘がしつこくなかった」との口コミも。FPによって差があるので、強引な勧誘をしないFPに当たれるかは運次第。

結論から言うと、もっと早く出会えていればよかったです。自分が本当に納得できる保険が見つかり、とにかく感動しました。(引用:みん評)

みき

保険に入りたいと思っている方は、理想の保険を見つけられる可能性も!

保険の提案についても時間をかけて、まず「保険の種類は何があるか」など基礎的なことから教えていただけるのでわかりやすかったです。(引用:みん評)

みき

保険の知識がしっかりあるFPが多そうですね!

実際にマネードクターを利用した筆者の体験レビュー

ここからは、筆者が実際にマネードクターを利用した体験談をご紹介します。

みき

実際に強引な勧誘はあったのかや、相談の満足度が気になりますよね。その点を重点的にレビューしていきます!

ちなみに、今回は以下のことを相談しました。

筆者の相談内容
  • 住宅ローンはわが家の場合いくらまでなら無理なく返済できるか
  • 教育費は足りるか

保険のしつこい勧誘はなかった

結論からいうと、保険の勧誘はありませんでした。というのも、筆者が商品の提案は必要ないことを伝えると、そこで相談が終わってしまったからです。

作成したライフプラン表の説明を受け、「今よりもっといい方法があるはずなので、次回商品を提案させてください」と言われましたが、すでに保険に入っているので断りました。

みき

しつこく提案や勧誘はされなかったものの、商品を検討する気がないとわかるとサーッと引いていったことに少し驚きました。(笑)

相談の流れに違和感があった

今回一番モヤっとしたのが、相談から商品提案に持っていこうとする流れに違和感があったこと。

まず、わが家が無理なく返済できる住宅ローンはいくらまでか聞きたかったのに、「年収の6~7倍です。」と、一般論で相談が終わってしまったのが残念でした。

みき

ネットで調べたらわかることではなく、実際に無理なく返済できるのかシミュレーションをしながら診断してほしかったのですが、そこまで見てもらえませんでした……。

教育費についてはライフプランを作りましょうと言われたので、ヒアリングがありここで1回目の相談が終了。作成して2回目の相談に入ります。

ライフプランを作成してもらったものの、実際の貯蓄額や支出よりかなり厳しめに作られていて、少し違和感がありました。

ライフプラン表の作成で使用する支出額などの数値は、楽観的に記入するよりも少し厳しめに考えておくのが基本です。しかし今回の場合は、それにしてもちょっと現実との差が大きいライフプラン表でした。

そのライフプラン表から、今度はわが家がNISAやジュニアNISA+現金で教育費を貯めていることに対し、「もっといい方法があるはず」とのアドバイスをもらいました。

みき

でも、その理由にあまり納得できる説明がなく、「どうしても商品提案に持っていきたいんだな……」と感じてしまったんです。

このまま提案を聞いてもきっとよい商品を紹介してくれる方ではないと感じ、提案をお断りしました。

作成したライフプラン表をもらえなかった

今回非常に残念だったのが、なんと作成したライフプラン表をもらえませんでした!

みき

通常なら、保険を契約しなくても作成したライフプラン表は紙ベースで郵送してくれたりデータをもらえたりします。

たまたまFPさんが忘れていただけかもしれませんが、本当に相談者のことを考えているなら、忘れないと思うんですよね……。結果として、今回の相談で得られたことはなにもなく、時間の無駄になってしまったという印象です。

「じゃあ、FP相談はどこならおすすめなの?」と思いますよね。筆者のおすすめは、「マネーキャリア」と「マネーコーチ」。どちらも相談者ファーストを徹底しており、筆者自身も満足度が高かったサービスです!

マネーキャリアとマネーコーチの口コミ・評判や筆者の体験談もチェックしてみてくださいね!

>>>マネーキャリアの口コミ・評判は?なぜ無料なの?怪しいと噂の真相をレビュー!

>>>マネーコーチの評判・口コミは?体験談や他社との比較でメリット・デメリットを紹介

マネードクターのデメリット

口コミや体験談からわかった、マネードクターのデメリットをまとめていきます。

担当者によってはセールス感が強め

マネードクターの相談では保険商品の提案が中心になりやすく、セールス色が強いと言わざるを得ません。

みき

FPの給与形態が「成果連動型」なので、顧客の意向より売りたい商品を優先している人が多い印象です。

口コミにも「保険加入を前提に話が進んだ」「ほかの選択肢より保険の提案が強調された」という声が多く見られました。セールスを断るのが苦手な方にとっては、相性が悪いかもしれません!

保険以外の相談には向かない

保険以外の相談をしたい方にも不向き。担当FPによって対応が異なりますが、保険を検討する気がないと相談を断られる可能性があります。

みき

実際私も相談が自然消滅しましたし、(笑)
ほかにも断られたという口コミがありました。


ライフプランや資産運用など、保険以外の相談をしたい方は、「マネーキャリア」と「マネーコーチ」がおすすめですよ!

マネーキャリアとマネーコーチの口コミ・評判や筆者の体験談もチェックしてみてくださいね!

>>>マネーキャリアの口コミ・評判は?なぜ無料なの?怪しいと噂の真相をレビュー!

>>>マネーコーチの評判・口コミは?体験談や他社との比較でメリット・デメリットを紹介

営業の電話がかかってくることがある

相談後に営業のフォロー電話が入る場合があることもデメリットです。

みき

実際、電話での勧誘がしつこかったという口コミがありました。

もちろんマネードクターのFP全員がそうではないと思いますが、電話が嫌な方は最初に「電話は控えてほしい」と伝えておくのが安心です。

マネードクターのメリット

マネードクターにはデメリットがある一方、メリットもあります。

全国に店舗があり対面相談ができる

全国に多数の店舗を構えているため、対面で相談できるのがマネードクターの強み。直接顔を合わせて相談できるので、オンラインでは伝わりにくい細かい部分まで相談できるでしょう。

みき

マネードクターの店舗は全国に170拠点以上!

また、1回目は店舗、2回目は自宅やオンラインといった、相談場所が毎回選べるのもうれしいポイントです。


知識が豊富なFPが多数在籍している

マネードクターには知識が豊富なFP(ファイナンシャルプランナー)が多く所属しているため、専門的なアドバイスを受けられます。

出典:マネードクター公式サイト

所属するFPは2,500人以上で、なかでも2025年度MDRT会員数は1,087名。生命保険・金融知識が豊富なFPがそろっているということです。

MDRT(Million Dollar Round Table)とは
卓越した生命保険・金融プロフェッショナルの組織のこと。世界中の生命保険および金融サービスの専門家が所属するグローバルな独立した組織として、700社以上、80カ国以上の会員が活躍しています。(引用:一般社団法人 MDRT日本会 | 公式サイト)

みき

保険・金融のプロフェッショナルに相談できるのはすごいことですね!


取り扱い保険会社数が多い

マネードクターは、2025年3月時点で43社の保険会社の商品を取り扱っているため、比較の幅が広いことが特徴。複数社を比較することで「自分に本当に合った商品」を選びやすくなりますよ。

たとえば、同じ医療保険でも会社によって

  • 月々の保険料
  • 保障内容
  • 特約の充実度

が大きく違います。取り扱い社数が少ないと「選択肢のなかから選ばされる」感覚になりますが、マネードクターなら比較しながら納得して選べるでしょう。

みき

ちなみに、マネーキャリアは50社以上の保険会社を取り扱っていましたよ!


担当者によっては親身にアドバイスしてくれる

保険勧誘がしつこいという口コミがある一方で、担当FPによっては親身に話を聞き、ライフプラン全体を考えてくれる人もいます。

みき

これはどこのサービスでも共通していえることが、ぶっちゃけいいFPさんに当たれるかどうかは運次第なんです。

マネードクターはランダムで担当が振り分けられるため、親身になってくれるFPに出会えたらラッキー!

「運に任せたくないよ……」という方は、マネーキャリアとマネーコーチがおすすめ。

マネーキャリアとマネーコーチの口コミ・評判や筆者の体験談もチェックしてみてくださいね!

>>>マネーキャリアの口コミ・評判は?なぜ無料なの?怪しいと噂の真相をレビュー!

>>>マネーコーチの評判・口コミは?体験談や他社との比較でメリット・デメリットを紹介


マネードクターに相談するなら気をつけたいこと

マネードクターは勧誘が多いものの、保険に加入したい方は利用するのもありです。

みき

ただし注意点もあるので、マネードクターに相談しようと思っている方はぜひチェックしてください!

検討している保険の種類をあらかじめ決めておく

相談する前に、自分が入りたい保険の種類をある程度決めておきましょう。FPさんに完全にお任せスタイルで相談すると、相手にとって有利な保険を提案されてしまいます。

みき

先に候補を言っておくと、無理に別の保険を勧められたときに移行と違うとはっきり言えます。


そのためにも、ある程度保険について知っておいたほうがベター。家事や通勤中にYouTube流し聞くだけでもよいので、最低限の知識を身につけてみてください。

検討している保険の保険料の相場を調べておく

入りたい保険の保険料の相場を把握しておきましょう。相場を知らないと、高めの商品をすすめられても気づけません

みき

たとえば30代独身の医療保険なら、月2,000〜4,000円程度が相場。もし1万円以上の提案があれば「なぜこんなに高いのか?」と質問できます。


調べ方は簡単で、ネットで「30代女性 医療保険 相場」と検索するだけ。これで大まかな基準がわかります。


保険は少なくとも3社以上比較してもらう

相談時は、最低3社以上の商品を比較することをお願いしてみてください。1社だけしか提案してもらえないと、その商品がベストと思い込んでしまう可能性が高いからです。

実際、同じ医療保険でも

  • A社:入院日額5,000円で月3,000円
  • B社:入院日額1万円で月3,500円
  • C社:女性疾病特約つきで月4,000円

と、条件も保険料もバラバラです。比較してはじめて、自分の生活に一番合った保険が見つかります!


提案された保険を即決しない

保険はその場で契約しないことが鉄則。「一度家族と相談する」などの理由をつけてじっくり検討するべきです。

みき

不安を煽って契約を急かすケースも見受けられるようです。しかし保険に詳しい方でない限り、その場で本当に必要な保険かどうか見極めは難しいですよね。

  • 他社の保険と保険料や契約内容を比較する
  • そもそも必要な保険なのか検討する
  • ほかのFP相談でセカンドオピニオンを受ける

といった検討する時間を持つためにも、その場で即決しないようにしましょう。

意思に合わない提案は断る勇気を持つ

自分の意志に合わない提案はきっぱり断ると決めて相談に臨みましょう。FPは成果を求める立場なので、多少強めにすすめてくることもあるからです。

みき

実際に「今入らないと損ですよ」と言われて焦った、という事例もあります。

でも、契約するのはあくまであなた。合わないと感じたら「今回は見送ります」ときっぱり伝えてくださいね。

マネードクターが合わない人におすすめのFP相談サービスを紹介!

最後に、「保険を検討していないから、マネードクターはやめておこうかな……」と思っている方に、おすすめのFP相談サービスをご紹介します。

みき

迷ったらこの2社から選べば大丈夫!

相談内容に合うFPを選びたい人はマネーキャリア

「自分に合うFPを選びたい」ならマネーキャリアがおすすめ です。

出典:マネーキャリァ公式


FPをある程度指名して相談できるため、「投資に詳しい人」「保険が得意な人」と、自分の目的に合った相談ができます。

マネーキャリアは独自の基準でFPを厳選し、評価の低いFPは対応から外される仕組み。そのため、顧客ファーストで評価の高いFPがそろっていますよ。

みき

実際に筆者もマネーキャリアに相談してみましたが、大満足の結果でした。ぜひ以下の記事で体験談や口コミをチェックしてみてくださいね!


>>>マネーキャリアの口コミ・評判は?なぜ無料なの?怪しいと噂の真相をレビュー!


忙しい人・カメラオフで相談したい人はマネーコーチ

  • 忙しくて相談時間を多くとれない
  • 顔出し(カメラオン)に抵抗がある
  • 保険の勧誘を一切されたくない

ひとつでも当てはまる方は、マネーコーチがぴったり。マネーコーチは、勧誘が一切なく、カメラオフ・30分診断OKといった、ほかのFP相談にはあまりない特徴が揃っています。

みき

マネーコーチも体験してみましたが、びっくりするほど営業がなく親身になって相談に答えてもらえました◎

マネーコーチの体験談・口コミは以下の記事で紹介しています。ぜひ読んでみてください!

>>>マネーコーチの評判・口コミは?体験談や他社との比較でメリット・デメリットを紹介

マネードクターのよくある質問

相談は本当に無料?なぜ無料なの?

相談は何度でも無料です。無料で相談できるのは、保険会社から紹介手数料をもらっているからです。
保険を契約した際に相談料も加算されるということはないので、怪しくはありません。

店舗はどこにある?

店舗は全国に170拠点あります。

相談するのに予約は必要?

店舗の場合は予約なしでも相談できます。オンラインや自宅・カフェなどで相談する場合は予約必須です。

個人情報の取り扱いは安全?

個人情報の取扱いは安全です。マネードクターは個人情報の保護適用される法令及び諸規則、国が定める指針を遵守しています。(参照:株式会社FPパートナー 個人情報保護方針)

マネードクターの運営会社はどこ?

マネードクターの運営会社情報は以下のとおりです。

会社名株式会社FPパートナー
設立2009年12月(2023年9月に最速でプライム市場に上場)
代表者黒木 勉
資本金19億2,180万円
所在地〒112-0004
東京都文京区後楽1-5-3 後楽国際ビルディング5F

【まとめ】マネードクターに相談するなら営業色を理解しよう!

マネードクターはノルマはないものの、給与形態が成果連動型なので、保険のセールス感がやや強めなサービスでした。

とはいえ、金融が知識豊富なFPに相談できるため、保険に入りたい方はマネードクターに相談してみるのもありです。

みき

ただし、完全にFP任せではなく、自分で必要な保険を判断できる状態で相談してくださいね!

「保険に入る気がない」「セールスされるのが苦手」という方は、マネーキャリアやマネーコーチも検討してみてください。

みき

どちらも数少ない、筆者がおすすめできると感じたFP相談サービス。迷ったらどちらかを選べば間違いありません◎

スクロールできます

マネーキャリア

マネーコーチ
保険のしつこい勧誘なしなし
担当FPの指名可能不可能
FPの専門性高い高い
カメラオフで相談不可能可能
取り扱い保険会社数50社以上生命保険会社28社
損害保険会社15社
相談予約する相談予約する
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

金融系WEBライターでFP2級資格を所有する2児のママ。貯金ゼロで結婚し、家計管理と株式投資で1,000万円以上の貯金に成功。お金の悩みを抱える人が迷わず相談先を選べるよう、FP相談サービスの情報を発信中。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次