MENU

GFS(投資の達人)の評判・口コミは?怪しい?悪い口コミがあるのか徹底調査!

GFSが気になるけど、怪しくないのか心配。
口コミや評判を知りたい……!

このような疑問を解決します。

GFS(グローバルファイナンシャルスクール)は、投資の基礎から実践まで学べると謳っている投資スクールです。

結論、GFSは本気で株式投資を勉強したい人におすすめ!

GFSを受講するか迷っている人は、ぜひ参考にしてください。

この記事を書いた人

みき|ファイナンシャルプランニング2級技能士

  • 金融系WEBライター&FP2級資格を所有する2児のママ
  • 貯金ゼロで結婚⇒家計管理と株式投資で
    1,000万円以上の貯金に成功
  • お金の悩みを抱える人が迷わず相談先を選べるよう、
    FP相談サービスの情報を発信中。
目次

GFSの口コミ・評判をSNSで調査!

それでは早速、SNSで調査したGFSの口コミをご紹介します!

GFSの良い口コミ・評判

良い口コミまとめ
  • 講義がわかりやすく初心者でも理解できる
  • 投資で利益が出るようになった
  • 動画講義で倍速機能もあるので自分のペースで学習できる

講師の人たちの説明がとても丁寧で分かりやすいので、本来は難しいであろう内容にもどうにかついていけています。
またその際、とてもありがたいのが「倍速」で試聴できる機能
この機能があるお陰で、時間の短縮はもちろん、記憶力・理解力にも好影響だというので、二重のメリットから毎回活用しています。(引用:GFS公式サイト)

ここまでお金についての正確な知識を1から100まで学べる場は他には無いと思います。
そしの、その一つ一つが非常に質が高く、毎回新たな発見があります。
自分の好きな時に好きなだけ繰り返し見れるのも助かっています。
GFSでもっともっとお金の知識をつけて、今後の投資活動に活かしていきたいと思います。(引用:GFS公式サイト)

投資初心者でもわかりやすく、自分のペースで勉強できると好評でした。実際、最初の土台講義を10日で見終わる人もいれば、数ケ月かけてゆっくり勉強したという人も。

みき

忙しい人でも無理なく学習できるのがいいですね!

GFSの悪い口コミ・評判

GFSの極端に悪い評判はありませんでした。しかし、一部気になる口コミがあったので確認しておきましょう。

悪い口コミまとめ
  • 情報量が多いのでついていけるか不安になる

情報量が多いことは内容が充実している証拠。

みき

しかし、投資初学者は情報量に圧倒され、マスターできるか不安になってしまうことも。

途中で投げ出さないように、勉強のモチベーションを保つ努力は必要でしょう。

GFSは怪しい?詐欺ではないの?

GFSは詐欺ではなく、怪しくもありません。なぜなら、受講者が自立して投資判断を行えるように考え方を教えるスクールであり、特定の金融商品を勧めているわけではないからです。

公式サイトでも、以下のように「楽して儲かることはない」と、投資知識の重要性を伝えています。

出典:GFS公式サイト

儲かる銘柄を教えてもらうより、自分で判断できる知識が重要な理由は以下のとおり。

  • 特定の銘柄やタイミングを教わっても、それは一度きりのものだから
  • 知識があれば、どんな市場状況でも通用するスキルが身に付くから

また、金融商品取引業の登録を行っていないことで「怪しい」と感じる人もいるかもしれませんね。でも、それも心配しなくて大丈夫です。

みき

GFSは投資助言や金融商品の販売を行っていないので、金融商品取引法に基づく登録は不要なんです。

GFSは決して詐欺ではないので、安心して検討してくださいね。

口コミ・評判からわかるGFSのメリット

次に、口コミや特徴からわかるGFSのメリットをまとめていきます。

みき

メリットを知って、あなたに合うか判断してくださいね♪

圧倒的に情報量が多い

GFSの講義数は、なんと2,000超え!投資スクールのなかでも情報量が圧倒的に多いといえます。

出典:GFS公式サイト

また、公式サイトに記載されている「18の約束」の一部には、

  • 経済新聞を読まなくても世界の動きが分かるようになる
  • 国内外の実践的な最新情報を手に入れることができる
  • 自分で世界の金融を理解できるようになる

と記載されています。今後も動画は増えていくとのことです。つまり、

GFSの講義を見ていれば、ほかの媒体を見なくても世界の最新投資情報がわかる

ということです!

自分で最新情報を集めることや、書籍やYouTubeなどで投資を体系的に理解することはかなり大変です。

みき

今はSNSで情報が溢れているので、正しい情報を集めるだけでも一苦労しますよね……。

ニュースや書籍・SNSなどいろんな媒体から探さなくても、プロの投資家お墨付きの情報をGFSの動画だけで学べるのがメリット。

効率よく投資を勉強したい人にぴったりですよ◎

講師が世界的に有名な投資家

GFSの講師には、校長の市川雄一郎氏をはじめ、以下のような世界的に有名な投資家もいます!

出典:GFS公式サイト
  • ジム・ロジャーズ 氏 ・・・ウォーレン・バフェット、ジョージ・ソロスと並び「世界三大投資家」と称される投資家。
  • メアリー・バフェット 氏・・・ウォーレン・バフェット氏の一番弟子。バフェット投資手法について米国にてベストセラー書籍を多数執筆。
  • ジェレミー・シーゲル 氏 ・・・株式投資分析の世界的権威。ウィズダム・ツリー・インベストメンツの上級投資戦略アドバイザー。
みき

有名な投資家の考えや手法を学べるので、実績がよくわからないインフルエンサーの投資手法を真似するより断然、基礎知識が身に付きます!

本気で株式投資で利益を出したい人は、プロの投資家から学ぶ価値があるはずです。

自分のペースで学習可能

スマホ・タブレット・PCのいずれかがあれば、24時間いつでもどこでも好きな時間に学習できます。

加えて、以下のような便利な機能もあるので勉強がスムーズですよ。

  • お気に入り動画の登録
  • 視聴履歴の保存
  • 視聴途中で中断した場合の再開
  • 最大3.0倍速まで再生速度変更可能
  • 再生回数ランキングの表示
  • 次の動画を自動で表示
みき

自分のペースで学習でき、難しいところは何度も見返して理解できるのが動画講義のうれしいポイントですね。

サポート体制が充実

GFSはサポートも充実しています。専任のコンサルタントに、LINEやメールでいつでも質問が可能

  • 学習の進め方のアドバイス
  • 講義内容の疑問点
  • 証券口座の開設・株の購入方法

などをサポートしてもらえるので、投資初心者でも安心して株式投資に挑戦できます。

生徒同士で情報交換できる掲示板の提供や、それぞれの事情に合わせて休学制度も。

みき

とくに証券口座の開設・株の購入でつまづいて投資に踏み出せていない人は、一歩踏み出すためのチャンスですよ◎

口コミ・評判からわかるGFSのデメリット

GFSにはメリットが多いものの、デメリットもあります。

GFSのデメリット
みき

あとから「自分には向いていなかった……」と後悔しないためにも、デメリットを確認しておきましょう。

学費がかかる

GFSの学費は通常、

  • 入学金:55,000円
  • 学費:627000円
  • 合計:682,000円

の学費がかかります。

みき

正直、けっこうお高めですよね。

学費以上に投資で利益を出して回収する覚悟がないと、手を出しにくい金額です。

情報量が多く勉強時間が必要

情報量が多いため、勉強時間はそれなりに必要です。

みき

コツコツ勉強するのが苦手な人は、実践に移る前に学習で挫折してしまうかも……。

入学してすぐに利益が出せるわけではないので、「楽して稼げる」方法が知りたい人には不向きです。

ほとんどの人が勉強しないので、粘り強く勉強して実践した人だけが良い未来を掴めます!

GFSがおすすめな人は?

メリット・デメリットからわかる、GFSが向いている人をまとめます。

GFSがおすすめな人
  • 株式投資に本気で取り組みたい人
  • 自分の投資手法が決まっている人
  • 勉強が苦痛ではない人
  • 自分のペースで学習したい人

学費が高額で学習する内容も多いため、本気で株式投資をマスターしたい人でないと、学費と時間が無駄になってしまうかもしれません。

また、GFSは個別株投資を推奨しています。

「自分は個別株には手を出さず、投資信託のみで十分」という人は、わざわざ高額な学費を支払う必要はないでしょう。書籍や無料で閲覧できるYouTubeなどでも、NISAや投資信託の情報はたくさんあるからです。

みき

「個別株投資をマスターする!」と覚悟が決まっているなら、効率よく勉強できるためおすすめです!

「まずはNISAや投資信託を理解したい……」という段階の人は、無料でお金のプロに教えてもらえるサービスがあります。

詳しくは【GFSが合わない人におすすめの投資勉強法】をタップしてジャンプ!!

GFSのカリキュラムは?

出典:GFS公式サイト

次に、実際の講義はどのようなカリキュラムが組まれているか解説します。主に初級編」「中級編」「実践編」の3つの段階に分かれているのが特徴。

みき

投資やお金に関する知識がない初心者からでも段階的に学べるように設計されていますよ◎

土台講義

投資を始める前に、まずは土台講義で投資信託や株の基本的な知識をインプットします。

出典:GFS公式サイト

1講義は15分で受講でき、スキマ時間に無理なく学習を進められます。

みき

土台講義の最後には合格試験もありますよ♪

初級編

土台講義が受講し終わったら、それぞれのレベル感によってコースが分かれます。

初級編の内容は以下のとおり。

  • 積立投資入門コース
  • 株式投資家デビューコース
  • GFSのNISAを学ぼうコース
  • 経済・金融初心者コース
  • マネーの教養コース

投資やお金の基礎を学んでいく初級編は、今まで投資の勉強をしたことがない初心者向けのコースです。

中級編

中級編は、知識を深めて視点を広げるためのコース。カリキュラムは以下のとおりです。

  • 経済・金融中級コース
  • GFSの確定申告コース
  • 投資信託マスターコース

初級編よりもより高度な内容を学習できますよ◎

上級編

上級編は、株式投資の達人コース。具体的な投資手法を学べます。

  • テクニカル分析
  • ファンダメンタルズ分析
  • FX(外国為替証拠金取引)
  • 不動産投資
みき

株式投資をマスターしたい人は、上級編でしっかり教えてもらえます!

受講者の実績を紹介

「本当に勉強すれば投資で利益が出せるようになるの?」と疑問に思う人もいるでしょう。そこで、GFS生徒の投資実績をご紹介します。

なお、投資実績はすべて公式サイトから抜粋しました。

みき

利益の額は人によってさまざま。でも、実際に大きな利益を出している人がいるので、GFSの学習内容は信頼できますね!

GFSが合わない人におすすめの投資勉強法

「まずはNISAや投資信託を理解したい」
「投資をしたことがなく、いきなり勉強に高額な学費は出せない……」
「個別株ではなく投資信託だけでコツコツ資産形成したい」

そんな人は、学費が高いGFSに入学するより、お得に投資の基礎知識を教えてもらえるFP相談サービスがおすすめ。

みき

無料で「NISAってどんな制度?」「投資の仕組みは?」というような疑問に答えてくれます。

NISAや投資の仕組みについて教えてもらうなら、相談料無料・短時間でサクッと相談できて保険勧誘が一切ない「マネーコーチ」がぴったりですよ◎

「マネーコーチってどんなサービス?」と気になる人は、口コミや筆者が利用した体験談をまとめた以下の記事もチェックしてみてくださいね♪

マネーコーチの口コミや筆者の体験談をチェック!

>>>マネーコーチの評判・口コミは?体験談や他社と比較してメリット・デメリットを解説

GFSのよくある質問

無料体験講座は本当に無料?勧誘はある?

動画セミナー「バフェッサ」はもちろん無料です。講義のあとにGFSの宣伝はありますが、個別に勧誘されることはありません。

投資初心者でも大丈夫?

投資初心者でも大丈夫です。初心者でもついていけるように、カリキュラムは初級編から用意されています。

決済方法は?

決済方法は、クレジットカード(分割・ボーナス払い可)・銀行振込・教育ローン(最大48回払い)の3種類です。

スマホだけで学習可能?

動画講義なので、スマホだけで学習可能です。

運営会社はどこ?

GFS投資スクールの運営会社情報は以下のとおりです。

会社名株式会社GFS Education
代表取締役武冨 友里
事業内容資産運用コンサルティング事業
金融スクール事業
設立2016年4月
資本金4,000万円
会社所在地〒108-0023 東京都港区芝浦3-9-1 芝浦ルネサイトタワー2F

【まとめ】本気で株を勉強したいならあり!時間がない人でも学習可能

GFSのメリット・デメリットをまとめると以下のとおり。

メリットデメリット
圧倒的に情報量が多い
講師が世界的に有名な投資家
自分のペースで学習可能
サポート体制が充実

学費がかかる
情報量が多く勉強時間が必要

勉強を続けるのが大変ですが、本気で株式投資をマスターしたいなら効率よく学べるのでおすすめです!

みき

わからないことがあってもすぐ解決できて、情報収集もスムーズ。本気で勉強したいならぜひ検討してみてください!

反対に、「まだそこまでの覚悟ができていない……」「まずは投資信託から始めたいけどやり方がわからない」という人は、投資スクールよりもFP相談サービスがぴったり

投資の仕組みを教わるのにおすすめなFP相談、マネーコーチの口コミは以下の記事で紹介しています!

相談料無料!カメラオフでオンライン相談できるFP相談サービスはこちら

>>>マネーコーチの評判・口コミは?体験談や他社と比較してメリット・デメリットを解説

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

金融系WEBライターでFP2級資格を所有する2児のママ。貯金ゼロで結婚し、家計管理と株式投資で1,000万円以上の貯金に成功。お金の悩みを抱える人が迷わず相談先を選べるよう、FP相談サービスの情報を発信中。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次